大樹町からお届け畑の真ん中だより
大樹町発、ローカル原料100%のウイスキー作りにピートを提供します
オーランドファームは、北海道・大樹町で進行中のウイスキー製造プロジェクト、「Taiki Cosmic Glen Distillery(タイキ・コズミック・グレン・ディスティラリー)」に参加しています。
このプロジェクトは、大樹町のロケット開発企業インターステラテクノロジズ(IST)創業者・堀江貴文さんがプロデュース。オーランドファームからほど近い大樹町浜大樹でウイスキーを製造し、2028年の発売を目指しています。
大樹町ならではのローカル原料100%ウイスキー
このウイスキーの魅力は、大樹町産の素材を100%使用していること。
- デントコーン ... 主原料はサンエイ牧場さんから提供。
- ピート(泥炭) ... オーランドファームが提供する、香りを特徴づける重要な素材。
- 歴舟川の水 ... 「日本一の清流」に何度も選ばれた清らかな水を使用。
大樹町の大地と自然が育んだ素材たちが、一杯のウイスキーにぎゅっと詰まります。
将来的には熟成樽も大樹町産のミズナラで作ることを計画しているそうです。
ピートとは?ウイスキーの香りを決める鍵
ピートは、野草や植物が長い時間をかけて堆積・炭化した泥炭のこと。ウイスキー作りでは、原料の穀物を乾燥させる工程で使われ、ウイスキーにスモーキーで奥深い香りや個性的な風味を加える役割を果たします。
オーランドファームでは、畑として使われていない谷地(やち。泥炭地のこと)から採取したピートを提供。
大樹町の自然が育んだピートが、ウイスキーに深みと独自の個性をもたらすと思うと、なんだかロマンを感じます。
記者会見の様子
2月20日に行われた記者会見では、オーランドファームの大石託三も出席しました。
クラウドファンディング実施中!試飲セットや蒸留所ツアーも
プロジェクトに興味を持たれた方へ、2025年2月28日まで、クラウドファンディングを実施中です。
リターン内容には、試飲セットや蒸留所ツアーなどがあるそうです。
地域資源を活かしたウイスキー作りを応援しています
大樹町ならではの風土や香りを詰め込んだ一杯が、多くの人に届くことを楽しみにしています。
地域資源を活かしたこの取り組みが、少しでも大樹町の魅力発信や地域振興につながれば----そんな思いを込めて、オーランドファームはこのプロジェクトを応援しています。